マウスの生殖細胞が卵子の元になる「卵母細胞」に変化する仕組みを世界で初めて明らかにしたと京都大学のグループが発表しました。将来的には、不妊症の治療法にもつながる成果だとしています。

京都大学高等研究院の斎藤通紀教授らのグループは、これまでにマウスを使った研究で、さまざまな細胞に変化できるES細胞から生殖細胞を作り出し、卵子の元となる「卵母細胞」に分化させることに成功していますが、なぜ分化するのか、具体的な仕組みは分かっていませんでした。

今回、グループは、ES細胞から人工的に作り出した卵母細胞とマウスの胎児の卵母細胞で、どの遺伝子が分化に関わっているか詳しく調べました。

その結果、「Zglp1」という遺伝子が卵母細胞に分化するのに重要な役割を果たしていることを突き止め、この遺伝子を働かなくしたマウスでは卵子が作られずに不妊症になることも分かったということです。

斎藤教授は、「今後、さらに卵子になるまでの過程を詳細に明らかにしていくことで不妊症の治療方法の確立にもつなげたい」としています。

この研究成果はアメリカの科学雑誌「サイエンス」の電子版に14日掲載されます

引用元:
「卵母細胞」に変化の仕組み解明「将来的には不妊症治療法に」(NHK WEB NEWS)