不妊検査と並んで近年、注目されているのがAMH検査です。「卵巣年齢がわかる」と聞きますが、どんな検査なのでしょうか?

AMH値でわかる卵巣予備能とは

AMHとはアンチミューラリアンホルモンの略です。「抗ミュラー管ホルモン」とも言います。どちらも覚えにくいと思いますが、この値が注目されるわけは、AMHの分泌量が、卵巣の中にいくつ卵子が残っているかの目安になるためです。これを「卵巣予備能」といいます。つまり、AMHの値が高いほど、卵巣の中に残っている卵子の数が多いと推測されるということです。

卵子は生まれた時からどんどん減少していきます。実は卵子の数は誕生したときが一番多く約200万個、その後、月経を迎えるころには20〜30万個に減少します。その後も減少しつづけ、閉経時には限りなくゼロに近づくというわけです。


卵子の数は出生時から減り続ける。(出典:内閣府HP)

AMH値が高い=妊娠率が高いではない

ただし卵子の数には個人差があります。20歳なら**個、30歳なら**個と言えるわけではありません。だからこそAMH検査が注目されているわけです。検査を推奨しているクリニックも増えてきました。血液検査で測定できるため、不妊検査にオプションで加えることができますし、患者側に身体的な負担もかかりませんね。

気をつけていただきたいのは、「AMH値が高い=妊娠率が高い」ではないことです。

AMH値が高くて卵子の数が多くても、卵子の質が低ければ妊娠できない人もいれば、逆にAMH値が低くても、卵子の質が高ければ妊娠できます。AMHが低くても自然に妊娠・出産されている方はたくさんおられます。

またAMHが高すぎると多嚢胞性卵巣症候群が疑われることもあり、これもまた不妊の原因の一つとなります。

では、卵子の質は何を見ればわかるのか?というと、「これ」と明示できるものはありません。

つまり、AMH値(卵巣予備能)がわかったところで、それが妊娠のしやすさと直接結びつくわけではありません。そのため、AMH検査については、医療者の間でも賛否両論に分かれます。医師によって見解が異なるため、AMH検査を推すクリニックもあれば、そうでないクリニックもあります。私もよくAMH検査は受けたほうがいいかのどうか,相談を受けますが、今のところ、何とも言えないのが実情です。

AMH検査を受けるメリットとは? 

ひとつ言えることは、AMH値が低い、つまり卵子の数が少ないということは、その分、妊娠できなくなる時期が早くやってくる可能性が高いということです。

AMH値は「卵巣年齢」と呼ばれます。実際の年齢とは関係ありませんが、前ページのグラフが示すように年齢とともに卵子の数が減少していく傾向は事実です。

もうひとつ、AMH検査が有用と思われるのは、体外受精をする際、治療方法を決める参考になることです。AMHの数値が、治療に使う薬の量を決めるうえで、ある程度参考になると言われています。

このように有用性については明言できませんが、卵巣予備能とは何かをしっかり把握しておけば、ご自身で受けるべきかどうかの判断ができるものと思います。


AMH値は血液検査で測定します。

賢人のまとめ

AMH検査を受けると「卵巣に残っている卵子の数の目安」がわかります。そのためAMH値は「卵巣年齢」と呼ばれます。しかし「AMH値が高い=妊娠しやすい」、ではないのでご注意ください。

プロフィール

妊活の賢人 笛吹和代

働く女性の健康と妊活・不妊に関する学びの場「女性の身体塾」を主宰する「Woman Lifestage Support」代表。日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー。臨床検査技師でもある。化粧品メーカーの開発部に勤務中、29歳で結婚。30代で不妊治療を経て出産。治療のために退職した経験から、現在は不妊や妊活に悩む女性のための講座やカウンセリングを行なっている。


引用元:
<働きながら妊活しましょ>AMH値(卵巣予備能)と妊娠率の関係は?(ニコニコニュース)