若い女性のダイエットや朝食を抜く生活が、妊娠や女性特有の病気に及ぼす影響を調べるため、金沢大の藤原浩教授らの研究チームは、2019年度から実態解明に向けた研究に乗り出す。将来的には、こうした影響を抑える食生活改善プログラムの提言につなげたい考えだ。





 研究チームはすでに、10代後半の女性がダイエット後、数年にわたって月経時の痛みがひどくなったり、朝食を抜くと月経時におなかが痛んだりするとした研究論文を発表している。食生活の乱れが排卵や月経などのリズムを狂わせ、不妊症や子宮内膜症、早産、妊娠高血圧症候群などにつながる可能性があると指摘する。

 ダイエットや朝食を抜くことが、1日のリズムを作る体内時計を介して影響を与えると推測。特に思春期から20代前半の女性は、生殖機能が成長・成熟する時期のため、食事の影響は大きいとみている。

 チームは19年度、金沢大と滋賀大の女子学生計5100人を対象に健康診断の際、アンケート調査を実施する。月経の周期、月経に伴う痛みの有無のほか、ダイエット経験やその方法、時期、体重変化、ダイエット後の月経の状態などを回答してもらう。金沢大病院では妊婦へのアンケートを行い、月経時の痛みと、ダイエットや朝食を抜くこととの関係などを尋ねる。

 マウスを使った実験も行って、餌を食べる時間帯の変化などによって、生殖のリズムや機能に与える影響を調べ、発症メカニズムの解明も目指す。

 武谷雄二・東京大名誉教授(産婦人科学)の話「ダイエットなどで極端に食事の量を減らすと無月経になるが、不規則な食事も体内時計が乱れることで、月経不順や不妊などの原因になり得る。働く女性が増えるなか、研究の意義は大きい」


引用元:
ダイエットや朝食抜き、妊娠への影響を調査へ…金沢大など(読売新聞)