今は国際化の時代。「せっかくだから自分の子どもに国際的にも通用する名前をつけたい」と思われる方は増えてますよね。

また、すでに親しんできた自分の名前が外国語ではどんな印象をもたれるのか、気になったことはありませんか?

実際、外国人からすると、やっぱり日本人の名前で困ることは多々あるようです。そこで今回、外国人に誤解されやすい名前について、筆者が見聞きした話から簡単にまとめてみました。

もちろん、「海外ではこうだ」という話なので、この中に子どもや自分の名前があっても卑下する必要は全くありません。あくまで参考程度にしていただければと思います!




【INDEX】
(1)発音が難しいorできない名前
(2)ヘボン式ローマ字で綴りが異なる名前
(3)外国語で別の意味になってしまう名前

(1)発音が難しいorできない名前

実は、日本語にはあって、一部の外国語にはない発音がある、ということをご存知でしょうか。

たとえば、イタリア語やフランス語などラテン語圏の言語では、”H”の音がないので、『ひろ(Hiro)』は『いろ(Iro)』に、『ひとみ(Hitomi)』は『いとみ(Itomi)』になってしまいます。

同じく日本でヤ行に使われる”Y”の音も、外国人には発音が難しいことが多いようです。

とくに『まや(Maya)』や『とよお(Toyoo)』のようにYが語中にくる場合、『まいあ』や『といおー』となります。

また、語中の”ん(N)”も曲者です。『しんいちろう(Shinichiro)』のように母音に挟まれたNの音は、『しにちろー』と”な行”で読まれることがほとんど。

この場合、『Shin’ichiro』とか『Shin-ichiro』と表記を工夫する必要があります。他にも、外国人に発音が難しい音として、”きょ(KYO)”、”つ(TSU)”、”りょ(RYO)”などがあります。

関連記事: イメージが違う!? 名づけ時に知っておきたい「意外な意味の漢字」4つ



(2)ヘボン式ローマ字で綴りが異なる名前

最近は、海外の名前に漢字を当て字したり、平仮名にしたり、なかなかかわい名前が増えていますよね。

でも、ご注意を! パスポートを取る際、日本語の名前の表記は基本的にヘボン式ローマ字にする必要があるのです。

それで実は、筆者の娘『くらら』も時々困っています。この名前は、欧米では『Clara』と書きますが、ヘボン式ローマ字では『Kurara』なのです。綴りどころか頭文字まで違ってしまいます。

どうしてもヘボン式ローマ字にしたくない場合は、海外からの手紙や書類など、その子がすでに他の綴りで既得権を得ていることを証明しなければなりません。

ちなみに筆者の娘は、パスポートを取得したのがまだ1歳だったので、まだ海外の綴りを証明できるものがなかったことと、逆に日本らしい表記と考えて『Kurara』にしました。

ですが、外国人にはいちいち説明が必要ですし、誤解されて『くあら(Kuara)』と別の名前にされるなど、何かと面倒なのです。

他にも、『あんり(欧米ではHenri)』、『じょうじ(欧米ではGeorge)』など、欧米式とヘボン式ローマ字で綴りが異なる名前はパスポートを取る前にどうするのか、あらかじめ決めておくとスムーズかもしれません。

関連記事: 「精飛愛」→何て読むの?男の子・女の子難読ネームベスト3



(3)外国語で別の意味になってしまう名前

そして、中には外国語で別の意味になってしまう日本人の名前があります。発音が全く日本語と違う国だと、悪い意味に間違われやすい名前もしばしば……。

日本ではごく当たり前の名前でも、中には海外だと“排泄物”や“卑猥な意味”を連想させてしまうような名前もあるのです!

要するに、普段使用する言語が違う国だと、日本人の感覚が通用せず、名前の受け止め方でも大きく違いがある、ということですね。



でも、ご安心ください!

どうしても気になる場合は、自分から「●●と呼んでね」とニックネームで自己紹介すればいいのです。

海外では、現地で言いにくい名前の人が別名を名乗るケースはよくあること。そして、言語による発音や意味の違いは仕方がないこと。

もちろん、気にならない方は堂々としていましょう!


引用元:
日本では一般的だけど…海外では誤解されやすい「日本人の名前」(It Mama)