パパとママからかわいいわが子へ、お名前は生まれて初めてのプレゼント。

わが子の幸せな未来を願いながらつけるお名前は、一生呼ばれ続ける言霊(ことだま)です。

「自分の名前が好き」と思ってもらえるように、素敵なお名前を決めたいものです。

助産師である筆者は、多くのお子さんたちと出会うなか、ときにはびっくりするようなお名前にも遭遇しました。

今日は“子どもの名前”の歴史を紐解きつつ、筆者がこれまでに出会った“驚愕の難読ネーム”をご紹介します。





昭和、平成、時代とともに変化する子どもの名前

子どもの名前は時代が大きく反映します。

例えば、昭和初期には「昭」「和夫」「昭一」「和子」という名前が目立ちました。

そして戦時中は、軍国調な「勝」「勇」「勲」の漢字が増えましたが、戦後になると平和な名前に変わっていきます。

さらに、皇太子である浩宮様がご誕生すると「浩」「浩一」「浩子」という名が大流行し、万博が開催された1970年ころには「博」「博之」「博子」というお名前が増えました。

このように、時代の背景と名前の流行は関連していることがわかります。



歴史上にはこんなキラキラネームも!


source:https://www.shutterstock.com

キラキラネームと呼ばれる”難読ネーム”が増えたのは最近かと思いきや、歴史の中にも驚くお名前がたくさんありました。

『名前の日本史』(紀田順一郎著 文春新書)によると、明治・大正期にも個性的なお名前が登場しています。

たとえば、「安中外交官」「洞福三(ほらふくぞう)」「高倉富士の高根」。さらには「天国」「ウン子」「なべ」「赤鬼」「犬糞(いぬくそ)」これらはすべて実名というから驚きです!

また、与謝野晶子は長男に「オーギュスト」と名付け、森鴎外は「於菟(オットー)」、「茉莉(マリー)」と名付けたことも有名です。

名づけにも非凡さが表れていますね。



筆者が出会った難読ネームベスト3

筆者が今まで出会った、驚愕の難読ネームの男の子・女の子ベスト3をそれぞれご紹介します。

何と読むかわかりますか?


●男の子
1位:「精飛愛」
2位:「愛保」
3位:「虎衛門」

●女の子
1位:「泡姫」
2位:「美持」
3位:「永久恋愛」

正解は、

(男の子)せぴあ・らぶほ・どらえもん

(女の子)ありえる・びっち・えくれあ

「びっちちゃん」と出会ったのは、総合病院に勤務していたときのこと。名付けたのは出産直後のママで、すでに出生届が受理済みでした。届出前なら声をかけたかもしれませんが、すでに届出済みでしたので、ご親族の誰かが気付いてくれるのを待ちました。

「ありえるちゃん」とは小児科外来で出会いました。当時3歳の愛くるしい女の子。そして漢字を見て目が飛び出ました。将来この子が、「泡姫」がどんなお仕事か知ったらどう思うのでしょうか……。

「えくれあちゃん」と名付けたのは18歳のご夫婦でした。永久に恋愛していたいと思ったのでしょう。



どのお名前も、愛があふれるお名前なのは間違いありません。

でも、毎日何年も呼ばれ続けるお名前は、アイデンティティそのもの。お名前は、子ども自身にもずっと好きでいてほしいと願います。


引用元:
「精飛愛」→何て読むの?男の子・女の子難読ネームベスト3(It Mama)