産業総合研究所(産総研)は8月1日、がん治療用の放射性核種ラジウム-223の放射能標準を開発したと発表した。また同技術に基づき、同日よりラジウム-223の校正を開始する。

ラジウム-223はα線を放出し、骨に転移したがんに対する新しい放射性医薬品として期待されており、海外では2013年から、国内でも初のα線を放出する放射性医薬品として2016年6月から販売されている。現在、投与を適切に管理するため、投与前には、ラジウム-223の放射能が投与すべき量と一致しているかを病院内の放射能測定装置で確認しているが、国家標準である産総研のラジウム-223を基準として、より高い精度で国内の放射能測定装置を管理できるようになることが望まれていた。

ラジウム-223は、崩壊の連鎖により7つの放射性核種が生成されて共存しており、それぞれがさまざまなエネルギーのα線やβ線を放出するために、標準線源を用いないで放射能を測定する絶対測定法は適用できない。そこで今回、産総研は、基準となる標準線源の校正方法を高度化するともに、標準線源とラジウム-223それぞれの同じ装置による測定値から、ラジウム-223の放射能を校正する手法を確立した。

同技術により、産総研で校正されたラジウム-223を用いて、病院などで用いられている放射性医薬品の放射能を測定する装置の正確さがより高い精度で検証できるようになり、放射性医薬品のより安全な利用への貢献が期待されるという。また、今後は、ラジウム-223を標準線源として校正事業者の放射能測定装置を校正できるように開発を進めるとしている。



引用元:
産総研、がん治療用のラジウム-223の放射能標準を開発(マイナビ)