生理を重くする原因として、コーヒーや動物性脂肪、そして身体を冷やすことなどが影響するといわれています。確かに、これらは生理痛を重くするひとつの生活習慣ではありますが、もう一つ、私たちが日常抱えているストレスも大きく影響することをご存知ですか?

今回は、ストレスと生理痛の関係について、医師に話を伺いました。


ストレスが生理に影響を与えるメカニズム
ストレスは、自律神経のバランスに影響を与えるといわれています。

自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」の二種類があります。

瞳孔を開き、全身の骨格筋を緊張させて活動を行うための交感神経と、眠ったり、休んだり食べ物を消化したり排泄を行う副交感神経がうまくバランスを取りながら、私たちの身体をコントロールしているのです。

常時緊張状態にあったり、悩みを抱えていたりして生活していると、自分でも気づかないうちにこの自律神経のバランスが崩れて、身体が「戦闘モード」である交感神経が優位になってしまいます。するとひどい肩こりや頭が締め付けられるような頭痛、イライラ、もの悲しさ、不眠を招くことがあります。


女性ホルモンの分泌にも影響
この生理前の不調や生理痛にまで大きな影響を与えてしまう、ストレスによる自律神経の異常。

改善方法はというと、もちろん、ストレスの原因を少しでも減らすことです。でも、それがなんだか自分でもよくわからない、あるいは環境で気に難しい場合もあると思います。そんな時、自律神経のバランスを調節するのに役立つといわれるのは、しっかりと良質の睡眠をとることです。


医師からのアドバイス
良質の睡眠を手に入れるには、寝具やアロマ、睡眠環境にこだわってみるのもよいでしょう。また、運動も自律神経を整えるのに非常によいといわれています。ウォーキングやストレッチなど、身体を適度に動かすことで、ストレス解消してみるといいかもしれませんね


引用元:
ストレスでもひどくなる!? 生理痛との深い関係とは?(ガジェット通信)