仕事での責任が重くなる上に、結婚や出産を経験する人も増える30代。充実している反面、たまった疲れやストレスが体に出やすい時期でもあります。予防や早期発見のために、30代の女性がなりやすい病気について知っておきましょう。

子宮や卵巣の病気は30代でぐっと増加

まず注意したいのが、次に挙げる婦人科系の病気です。がん以外の卵巣や子宮の病気は、多くの場合、命に関わることはありません。しかし、放置すると不妊の原因になる可能性があるので、早めの発見・治療が重要です。

・子宮内膜症
「子宮内膜症」は、子宮内膜に似た組織が子宮以外の場所にできて増殖し、炎症や癒着を起こす病気。主な症状は激しい生理痛で、生理のたびにひどくなるのが特徴です。子宮筋腫とともに、30代になると、ぐっとリスクが高まる病気です。

・子宮筋腫
子宮内にできる良性腫瘍(しゅよう)のことを「子宮筋腫」と言います。主な症状は、生理痛の悪化、生理の長期化、生理のときの出血量の増加など。腫瘍ができた位置によっては妊娠に影響することもあります。

・卵巣のう腫
「卵巣のう腫」は、卵巣にできる良性腫瘍のことを指します。子宮筋腫は30代で増え始め、40代にもっとも多くなるのですが、卵巣のう腫は、20・30代の若い女性にもよく見られる病気です。卵巣は小さな器官なので、腫瘍が小さいうちはほとんど自覚症状がありません。しかし腫瘍が大きくなると、下腹部に痛みや違和感、しこりが生じることも。腫れた卵巣がねじれて(卵巣茎捻転)激しい痛みを起こし、緊急手術が必要になることもあります。

30代になると、女性特有のがんになるリスクも高まります。あまり知られていない甲状腺の病気や、ストレスが引き金になって起こる不調にも注意が必要です。特に、次に挙げる病気には気をつけましょう。

引用元:
乳がんや子宮頸がんも! 30代女性が気をつけたい病気とは1(mynavi)