妊娠すると虫歯や歯槽膿漏など、口の中のトラブルが起きやすくなります。しかし妊娠中はやってはいけない治療があり、歯の痛みに耐えながら出産なんてことになるかも。

妊娠中、歯を治療するタイミングについて覚えておきましょう。


©naka-fotolia.com



■妊娠中に増える口内トラブル
妊娠するとホルモンバランスが大きく変化するため、口内トラブルが増えます。唾液の分泌量が減って口の中の汚れがきれいにならず、細菌が繁殖しやすくなるためです。

つわりで歯磨きをすると気分が悪くなることもあるため、ケアをさぼりがちになる場合もあり、注意が必要です。

妊娠中は免疫力もさがるので、虫歯や歯茎のトラブル、口内炎をおこしやすくなります。では、どのような治療をしたらいいのでしょうか。


■妊婦は虫歯の治療ができない!?
妊娠中は胎児の月齢によって、歯科医院で受けられる治療が変わります。特に妊娠初期は注意が必要です。

歯にトラブルがあれば、かかりつけの産婦人科医に相談してから歯科医院を受診します。妊娠中であることを必ず歯科医師に伝えてください。歯の痛みを抑えるために市販の鎮痛剤は飲むのは、絶対にやめましょう。

●妊娠初期(妊娠超初期〜妊娠4ヶ月)
つわりのため治療に支障が出やすい時期です。歯科医院でのストレスで母体に過度の負担がかかると、切迫流産の危険があります。歯を削るなどの本格的な治療は避け、応急処置のみをおこないましょう。

●妊娠中期(妊娠5ヶ月〜妊娠7ヶ月)
最も妊娠中の歯科治療に適している時期です。出産後は赤ちゃんの世話におわれて受診ができず、虫歯を悪化させるママは多いので、ここでしっかり治療しておきましょう。

●妊娠後期(妊娠8ヶ月〜妊娠10ヶ月)
お腹が大きくなるので、歯科医院で椅子に座る態勢が負担になります。お腹への圧迫で、早産や陣痛が起きるリスクがあるので長時間の治療は避け、妊娠初期と同様に応急処置のみをしてもらいましょう。
■妊娠中の歯科治療で不安なこと
ほかにも、妊娠中には歯科医院での治療に不安を覚えることがあります。その代表的なものを紹介します。

●レントゲン
防護エプロンをつけて腹部を守れば、まず問題はないといわれています。心配なら避けましょう。

●麻酔
歯科医院で使う麻酔は量が極めて少ないので、赤ちゃんにも影響はないといわれています。

●鎮痛剤などの薬剤
抗生物質や鎮痛剤は妊娠中にも使える薬がありますが、必ず産婦人科医と歯科医師の指示にしたがいましょう。

どの病院にかかるときにも妊娠中であることは必ず伝えてください。市販薬は自己判断で飲まないようにしましょう。

妊娠を希望しているなら、事前に歯科医院で歯のクリーニングをして、虫歯などを予防しておきましょう。できれば妊娠中も定期的にチェックを行い口内トラブルを防ぎましょう。


引用元:
妊婦の歯が危ない! 妊娠中の口内トラブルに最適な治療とタイミングとは(ウーマンエキサイト)