メリットは、避妊効果やPMS・月経痛の改善
ピルを服用する一番のメリットは、飲み忘れずに用法を守れば、100%に近い高い確率で避妊できるということ。そのほか、ピルを飲んでいるとホルモン量が安定するため、月経前症候群(PMS)によるイライラ、憂うつ、肌荒れなどの症状の緩和が期待できるのもメリットの一つです。

ピルには、子宮内膜の厚みを減少させて生理の出血量を減らす作用があるため、生理痛や子宮筋腫、子宮内膜症の改善にもつながります。また、規則正しく服用することで、ホルモンバランスの乱れによって起こる生理不順や更年期症状、ニキビ、多毛症(男性ホルモンの影響により、本来はやわらかい毛が硬くなる症状)の改善に効果を発揮することもあります。さらに、子宮体がんや卵巣がんなどの女性特有の病気を防ぐ作用があるとも言われています。

デメリットは、飲み始めの副作用やコスト
一方、ピルを服用することで考えられるデメリットとしては、まず、副作用のリスクがあります。具体的には、飲み始めに吐き気や頭痛、むくみ、乳房の痛みなどの症状が出ることがあります。ただし通常は、これらの症状は一時的なもので、飲み続けるうちになくなることがほとんどです。

次に、頻度は少ないものの、ピルを飲むことで血管に血のかたまりができる「血栓症」のリスクが高まることが知られています。高血圧や肥満、タバコを吸っているなど血栓症リスクが高い人や、持病のある人は、ピルを服用する前に必ず医師に相談してください。

そのほか、健康面での問題ではありませんが、費用がかかることもデメリットと言えるでしょう。医療機関によって異なりますが、低用量ピルの場合、目安として、初回の診察料や検査料に3,000円〜1万円程度、1カ月分のピル代に2,000〜4,000円程度がかかります。

なお低用量ピルは、避妊効果が出る限界までホルモン量を抑えてあるため、飲み忘れに十分に気をつける必要があります。したがって不規則な生活をしている人には、飲み続けるのが難しいという問題があります。

性感染症予防のためにはコンドームとの併用を
このように、ピルにはメリットが多い一方で、多少のデメリットがあります。それらを考え合わせて、もし自分にとってメリットの方が大きいと思ったら、ピルの処方を行っている婦人科や産婦人科で相談しましょう。ただし、ピルを服用しても、性感染症(STD)の予防はできません。望まない妊娠とSTDをどちらも予防するには、ピルとコンドームを併用することをおすすめします。



引用元:
生理中も女性ホルモンに振り回されない! ピルのメリットとデメリット(マイナビニュース)