保護者が保育所を探す「保活」について、妊娠中や妊娠前から始めていた人が約2割に上ることが、厚生労働省が28日に公表した実態調査の中間報告でわかった。保育所に子どもを預けられないかもしれないとの焦りが背景にありそうだ。

 調査は11日からホームページで始めた。政令指定市と昨年4月時点で待機児童が50人以上いた市区町村で、今年4月からの認可保育施設の利用を希望して保活をした保護者が対象。1週間で回答があった1544人分を集計した。

 保活を始めた時期は、出産後「6カ月未満」が349人(22・6%)で最も多く、「6カ月以降」が335人(21・7%)で続く。一方、妊娠中が238人(15・4%)、妊娠前が67人(4・3%)で計2割を占めた。

 苦労や負担は、「とても感じた」と答えた人が605人(39・2%)で最多。「感じた」と「少し感じた」を含めると計84・2%に上る。具体的な苦労(複数回答)は「市役所などに何度も足を運ばなければならなかった」が最多の590人(45・4%)、「情報の収集方法がわからなかった」が494人(38・0%)だった。

 保育施設を利用できなかった人は61人(4・0%)で、このうち5人が職場復帰をあきらめたという


引用元:
保活は「妊娠中・妊娠前から」が2割 厚労省調査(朝日新聞)