ヒトの受精卵の遺伝子を「ゲノム編集」という技術で改変したとする論文を、中国の広州医科大学のチームが米国生殖医学会誌に発表した。ヒト受精卵への実施が明らかになったのは昨年4月の中国の別チームに続き2例目。


 ゲノム編集は特殊な酵素などを使って遺伝子を操作する技術。ヒトの受精卵を改変すると、その遺伝子が次世代に引き継がれる可能性があるなど倫理的な問題が指摘されている。米英中の科学者を中心とした国際会議で昨年12月、子宮に戻さないことを前提に基礎研究を認める声明がまとまった。

 今回の中国のチームは、子宮に戻しても育たない異常な受精卵を使用。遺伝子を狙い通りに改変できるかどうかを評価する目的で実施したという。

 改変を試みたのは、エイズウイルス(HIV)が感染するときに利用する細胞表面のたんぱく質を作る遺伝子。この遺伝子をHIV感染しにくくなる遺伝子と置き換えようとした。一部は狙い通りにできたが、うまく改変されなかったものもあったという。培養した受精卵は3日以内に破棄したとしている。

 石井哲也・北海道大教授(生命倫理学)は「今後、ヒト受精卵を改変させる研究は増えていくだろうが、その実施は極めて慎重でなければならない。ヒト受精卵でなければできない研究なのか、医学的に本当に必要な研究なのか、議論を尽くすべきだ」と話す。(


引用元:
ヒト受精卵の遺伝子操作、中国チームが論文発表 2例目(朝日新聞デジタル)