先日、ケンブリッジ大学からの報告で、肥満が精子に遺伝的な影響を及ぼす可能性があることが報告されました。

 精子の中のDNAを調べると、その人が太ったり痩せたりすることで、精子のDNAに異なる化学標識(メチル化)ができるのです。つまり、父親の食事環境や肥満の影響が遺伝子を介して子供に伝わることにより、子供が太るかどうかが決まってしまう可能性があるということです。

 女性の卵子にも同様のケースがあります。これらは、まだ予備試験的なデータで、信頼度はそう高くないですが、過去に興味深い例があります。

 例えば、1944年にオランダで大規模の飢饉ききんが起こった際に妊娠していた女性の子供を調査すると、それらの子供は心臓病や糖尿病、そして肥満の傾向があることがわかりました。さらに、その影響は孫の世代にまで伝わったのです。

 また、妊娠中に十分に食事を与えられなかったメスのマウスの子供は糖尿病の傾向があります。その子供の精子を調べると、その精子のDNAにも特定の変化が起こっていることがわかりました。

 さらに、過食のオスのラットと健康のメスのラットを掛け合わせると、糖尿病になりやすいラットが生まれることがわかりました。食物が不足している、もしくは豊富でありすぎるかどうかということが、次世代に何らかの影響を及ぼすことが分かったということです。




 コペンハーゲン大学の研究では、太り過ぎの人の精子と痩せている人の精子の遺伝子を調査しました。すると、太っている人は痩せている人と比較して、9000以上の遺伝子が変化を起こしていることがわかりました。何とそれらの遺伝子の多数は、脳の細胞、食欲制御と代謝に関連があったのです。

 肥満によって引き起こされる遺伝子の変化と発現が、脳の遺伝子にも影響するというのは興味深いです。他の調査で、肥満男性の子供は自閉症になる可能性が高いという報告もありました。

 さて、体重の変化と精子の遺伝子の変化にはどれくらいの時間が必要かを調べた研究もあります。肥満を改善するために減量手術(胃バイパス手術)を受けた6人の男性の精子を、手術前と手術後1週間と1年後で調べたところ、なんと手術してたった1週間で1500以上の精子の遺伝子に変化が見られたことがわかりました。そして、手術後1年後に体重が減少した男性を調べると、4000近くの遺伝子に変化が現れたのです。

 その人が痩せているか、太っているかによって、体全体の組織の遺伝子の働きに変化が起きる(難しい言葉で、エピジェネティックなんて言ったりします)。

 そして、精子に起こった変化は子供にも伝わる可能性がある。

 肥満の男性の精液所見が悪くなり、妊娠しづらくなるというデータもあります。自分がメタボだと感じている人は、遺伝子の変化はダイエットしてすぐに出るらしいですから、今からでも間に合うかもしれませんよ。 


引用元:
今のあなたの食事や体形は…精子のDNAを介して子供に影響する (ヨミドクター)