高齢出産って何歳から?
近年は社会的経済状況などの影響もあり、晩婚化が進んでいます。結婚が遅くなると、第1子の出産、初産も遅くなり、高齢出産が増える傾向にあります。しかし、高齢出産とはいうものの、何歳以上の出産をそう呼んでいるのでしょうか。

日本産婦人科学会によれば、現在、「35歳以上の初産婦」を高齢出産と定義していて、世界産婦人科連合(FIGO)は、「35歳以上の初産、経産婦では40歳以上」としています。日本産婦人科学会では、1993年以前は30歳以上の初産婦としていて、その頃からも現在は初産の年齢が高くなっていることがわかります。


妊娠の確率が低くなりリスクが高まる
一般に、女性は40歳を超えても妊娠することが可能とされていますが、35歳を超えるとその確率は大きく低下します。

そして、出産時のリスクも高まります。年齢が高くなれば、そのぶん、産道や子宮口の柔軟性が低下するとされ、そのために難産になる確率が高くなると考えられています。また、かつては妊娠中毒症と呼ばれた妊娠高血圧症候群の発生頻度が高くなり、これらのために自然分娩ではなく、帝王切開の確率が高くなるようです。

生まれてくる赤ちゃんにもリスクはあります。いわゆるダウン症、ダウン症候群は卵子の染色体異常が原因とされ、高齢出産は初産よりもそのリスクが高くなり、25歳未満では2000例に1件なのに対し、40歳では100例に1件の発生頻度だという統計もあります。

卵子は胎児の段階で作られている
女性の場合、25歳の時に排出される卵子も40歳の時の排出される卵子も、自分が胎児の時に体内で作られた卵子です。

つまり、年齢が高いほど、卵子が作られてからの年数が経過しているため、そのぶん、卵子が損傷していることが多く、ダウン症候群などの卵子の染色体異常に起因する新生児の障害が発生しやすくなります。

不安なことは産科医に相談
しかし、年齢を問わず、どの分娩も100%安全だとは言い切れないのが出産です。

高齢出産の場合も、そうでない場合も、自分の体やお腹の赤ちゃんに問題を感じれば、産婦人科を受診しなければならないのは同じです。問題がないと思っていても、定期的な妊婦健診を受けて、バランスの良い食事、適度な運動が必要なのも同じなのです。

過度な心配をせずに精神的にゆとりを持つことも必要でしょう。排卵があれば、女性は妊娠することができます。周産期医療が進歩する中、40歳以上でも無事な出産をしている女性は多数います。かかりつけの産婦人科を持ち、不安なことがあれば、まずは相談してみるべきではないでしょうか。



引用元:
しっかり把握するのが吉!高齢出産のリスク(healthクリック‎)