妊娠・出産によるホルモンバランスの変動は、女性の体だけでなく心にも大きな影響をもたらすことがあります。産後に起こる女性の心の落ち込みやうつ状態を指す「マタニティブルー」や、「産後うつ」という言葉を皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか? 近頃は、マタニティブルーの男性版とされる「パタニティブルー」も増えているとか。出産に伴う男女の「うつ」症状について解説します。

「マタニティブルー」と「産後うつ」は違う?

マタニティブルーとは、産後すぐに多くの女性が感じる情緒不安定やイライラ、不安感などのブルーな気持ち。原因は主に、出産後に女性ホルモンの分泌が急激に減少することにあります。人によって差はありますが、マタニティブルーは数日から10日間前後でおさまることが多いようです。

マタニティブルーが通常なら一定期間でおさまるのに対し、産後うつは出産の数週間後から起こり、長い人では1年以上続くことも。気分の落ち込み、赤ちゃんや物事に対する興味がわかない、自信をなくして自分を責めるといった精神的な症状のほか、不眠、頭痛、胃痛、疲労感、食欲不振などの身体的な症状が出る場合もあります。

また、マタニティブルーの延長で産後うつを発症するケースもあります。産後、気分の落ち込みや身体的な不調が2週間以上続き、周囲の人に家事や育児を手伝ってもらっていても改善しない場合は、産後うつの可能性があると考えられるでしょう。

産後うつの症状・原因・対処法

産後うつは、うつ病の一種で心の病気です。原因には、赤ちゃんが生まれたことによる環境の大きな変化や、育児のプレッシャー、非協力的な夫へのイラ立ちなどが考えられます。症状が重い場合は、カウンセリングや抗うつ剤の処方など、専門の医師による治療が必要です。つらいときは我慢せず、早めに精神科や心療内科を受診するようにしましょう。

パパにもプレッシャーはある

産後の女性には、一番近くにいるパートナーの理解やサポートが不可欠。軽いうつ症状の時点でパートナーが気づき、話を聞いてあげるなど手を差し伸べることで重症化が防げる場合もあります。

ただ最近では、妻の出産に伴って精神的な動揺や、不眠、頭痛などの身体症状を感じる男性も増えていると言われ、そうした男性の心の状態をパタニティブルーと呼ぶこともあるようです。女性と違って男性には出産によるホルモンバランスの変動はありませんが、環境の変化やプレッシャーにより、うつ病を発症する可能性はもちろんあります。

可能であれば実家の家族に手を借りたり、友人に相談したりして、夫婦2人だけで育児の負担や悩みを抱え込まないようにしましょう。また産後は、母親が赤ちゃんにかかりきりになることで、パートナーが孤独を感じやすい時期。女性側が、パートナーとの会話やスキンシップを心がける意識も必要かもしれません。

育児は大変ですが、そのぶん得られる喜びもたくさんあります。赤ちゃんが初めて歩いた日、ママとパパが涙してしまうのは、手塩にかけたわが子の成長の姿だからです。今の瞬間がつらくても、ちょっと踏ん張ればきっと未来は明るいはずと信じて、夫婦で家族の絆を深めていってほしいものです。


引用元:
ママはもちろん、パパにも起こる!? 「産後うつ」の原因と症状(マイナビニュース)